2022/23年度 大学体育スキー指導者研究集会
********* 実施要項 *********
実施要項のダウンロード
参加申込書のダウンロード(word形式)
健康記録表兼同意書(Excel 形式)
1.目 的
大学におけるスノースポーツ(スキー、スノーボード等)の指導・安全・運営について研究協議し、指導者としての資質向上を図る
2.主 催
大学スキー研究会
3.期 間 及び 会 場
期 間 令和5年1月3日(火)〜6日(金)
会 場 菅平高原スノーリゾート
宿 舎 「ホテルニューダボス」 〒386-2201 長野県上田市菅平高原
TEL:0268-74-2066 FAX:0268-74-2711
定 員 60名
4.参 加 資 格
国公私立大学及び短期大学の体育・スポーツ担当教員、スキー・スノーボードの授業に携わる教員・職員(常勤/非常勤の別は問わない)とする。
5.内 容
2022/23年度大学体育スキー指導者
研究集会テーマ 『スノースポーツの指導(技術・安全・環境)』
実技研修テーマ『スノースポーツ指導のステップバイステップ』
理論研修(ZOOMにて):「スキー・スノーボードにおけるワックスの効用と最新の話題」
日時:2023年1月4日 19:00~20:00
佐藤純一氏(株式会社ガリウム) 司会:高村直成(中央大学)
選択プログラム(実技:3日目、※午前・午後の2コマ、半日完結、特別講師講習「デモによるステップバイステップのTips」・指導法・技能向上)
特別講師
スキー 湯下万里氏(SIAデモ認定8回、第44・45期SIAデモンストレーター選考会
女子総合優勝、2019ブルガリアインタースキー日本代表、
エコーバレースノースポーツスクール所属)
スノーボード 清水由美氏(SAJナショナルデモンストレーター2期連続(2018-21)・
SAJデモ第7・10期・全日本技術選手権 準優勝)
※希望人数によっては調整をさせていただく場合があります。
6.講 師
山根真紀 他11名(予定)
7.日 程
日程表を参照ください。
8.参加申し込み
参加申し込みは、原則として大学スキー研究会のホームページ経由にてお願いします。
申し込みは締め切りました!
参加申し込みサイトはこちら
- やむを得ない場合には、参加申込書をダウンロードして使用してください(複写可)。
- 下記振込先口座に参加費等(下記 9.10.の欄を参照ください)をお振込みください。参加費等を口座に振り込んだ時点で申し込み完了とみなします。
- 締め切りは令和4年12月16日(金)とします。
申込先
- 〒108-8477 東京都港区港南4-5-7
- 東京海洋大学 千足耕一(ちあしこういち)研究室
- 大学スキー研究会 研究集会担当幹事
- Tel&FAX:03-5463-4276 E-Mail: chiashi@chiashi.jp
9.参加費
- 大学スキー研究会会員 39,300円(前納)
- 非会員 44,300円(前納)
(宿泊費9,500円×3泊、研修費10,000円、保険料含む諸雑費800円)
(非会員においては、研究会年度会費相当の差額が加算されています。)
振込先
ゆうちょ銀行
記号 番号 10100-85301631
ダイガクスキーケンキュウカイ
*この口座を他金融機関からの振込の受取口座として利用される際は、次の内容をご指定ください。
店名 〇一八(ゼロイチハチ) 店番 018 種目 普通預金 番号 8530163
10.参加及び参加費についての留意点
- 参加費には、宿泊費(初日の夕食から解散日昼食まで)、研修費、保険料、雑費等が含まれます。ただし、リフト代は含まれません。
- 割安でリフト券を購入したい方には、「スキー講習券」を用意します。 +++ 4日券¥10,300、3日券 ¥8,300、2日券 ¥6,100、1日券 ¥3,300 +++ 購入希望者は、その旨、申込書に明記し、参加費と共に振込先に振り込んでください。
- 12月26日(月)までの取り消しについては、全額を返金します。12月27日(火)以降の取り消しについては、宿泊費相当額・リフト券代を返金します。
- 安全のため滑走時にはヘルメットを必ず着用してください。
- スノーボード参加者は、ヘルメットのほかヒップパッド、ニーパッド、ボディプロテクター等を着用することを強く推奨します。
- 現地にて用具をレンタルする場合は、各自で事前に手配してください。
- 参加希望者が定員を超えた場合には、正会員の参加を優先します。参加できない方にはメールや電話連絡にて参加不可の連絡通知をさせていただきます。※事務処理上、所属大学宛に参加の可否の連絡を必要とする場合は、大学宛葉書(所在地・宛名記入)を申し込み時に申込先まで送付してください。
- 参加者は、開会式より閉会式まで全期間出席することを原則とします。あらかじめ期間中に遅刻や早退が予想される場合は、想定される到着時刻や帰る時刻を必ず事前に研究集会運営担当(千足)までご連絡ください。
- 集合日時:令和5年1月3日(火)12時00分 菅平高原「ホテルニューダボス」ロビー
- 会場までの経路 信越線上田駅(バス約1時間15分「菅平高原行き」)バス停「ダボス」下車徒歩10分
- 国内旅行傷害保険(賠償責任含む)に事務局で一括して加入します(期間中:1月3日〜6日)。
- 申し込み受け付け後、特別の事由により参加を取消す場合は、研究集会運営担当の千足宛(chiashi@chiashi.jp)にメールまたは電話(090-2742-1552)にて連絡ください。
- 宅配便でスキーなどを送付する場合には、1月2日の到着日指定にて送ってください。ホテルの荷物置き場が混雑しますので、何卒ご協力ください。
以下、重要事項(新型コロナウィルス感染症対策に関して)
-
新型コロナウィルス感染症対策として、研修会開始の1週間及び前日の体温及び体調記録を受付け時にご提出いただきます。また、万が一、参加者に新型コロナウィルス感染症の発症が認められた際には、研究集会を中止して、解散となる可能性があることをご了承ください。
-
宿舎のホテルが提示する、新型コロナウィルス感染症対策ガイドラインに則り、生活していただくことをご了承ください。
-
部屋割りについては、以下の原則を参考に、通信欄に記入してお申し込みください。
①参加にあたっては、「同部屋での生活についてお互い同意のある」もので、3名のグループでの申し込みを前提とさせていただきます。
②1名で参加希望の場合は、参加申込者のいずれかの方と同室(3名1室)になることを、あらかじめご了承ください。
③①および②の条件に承諾できない場合は、各自でホテルニューダボス以外の別宿での宿泊手配をお願いします。(この場合には、研修費と雑費を納入いただきます)
11.その他
- 研究集会4日目午前中の実技研修・オプションの企画としてSAJバッジテストの検定会を行います(予定)。希望者には、現地で別途、説明を行います。
- 中止や縮小開催の場合 中止となった場合、参加できる方々が参集し、自主的に研修を行うことも可能です。